J1リーグ全チームのシート貼り・場所取り方法、列整理・開門時間など
目次
コンサドーレ札幌(札幌ドーム)シート貼り方法、列整理・開門時間など
ホーム
- 試合前日の抽選制。抽選の参加には、情報カードの持参が必要。
- 札幌ドーム開催の試合前日/19:00抽選開始(18:45より抽選実施場所への入場が可能)
- 実施場所は札幌ドーム/南北連絡通路内西棟会議室
- 抽選対象者は、シーズンシート購入者(コンサレッド会員・コンサブラック会員・コンサレッドキッズ会員)
- 対象席種は、コンサドーレゴール裏ゾーン、赤黒サポーターゾーンバック、サポーターゾーン・コーナー
- 抽選箱の中から1人1枚カード(抽選半券)を引く。抽選番号1つにつき、試合当日最大5名まで並ぶことが可能。
- 試合当日、抽選時に渡された番号カード(お客様用)と情報カードが必要。抽選時に申請した人数の当日の変更不可。
- 最先行入場の30分前に列整理
- ホーム側の入場開始時間は、最先行入場・先行入場・一般入場の3段階
- 最先行入場は試合開始3時間前(ルヴァンカップは2時間前)。コンサブラック会員・コンサレッド会員・コンサレッドキッズ会員・法人向けシーズンチケット保有者が対象。
- 先行入場は試合開始2時間45分前(ルヴァンカップは1時間45分前)。コンサブルーグレイ会員・コンサホワイト会員が対象。
- 一般入場は試合開始2時間30分前(ルヴァンカップは1時間30分前)。全てのチケットが対象。
アウェー
- 試合当日の午前7時(札幌ドーム敷地の開門時間)から場所取り(シート貼り)が可能
- 試合前日までに貼られたシートは全て撤去
- 南ゲート3前に並ぶ
- アウェイシート(指定)ミックスシートのチケットは南ゲート2前に。
※コンサドーレ札幌公式HPより
入場ゲート
【北ゲート2】【北ゲート3】【南ゲート1】ホームサポーター専用入場口
【南ゲート2】ホームサポーター・アウェイサポーター入場口
【南ゲート3】アウェイサポーター専用入場口
ベガルタ仙台(ユアテックスタジアム仙台)シート貼り方法、列整理・開門時間など
主なルール
- デイゲーム(17時キックオフ試合まで対象) → 試合前日の17時以降
- ナイトゲーム(18時以降キックオフ試合対象) → 試合当日の9時以降
- 布テープや紙テープ使用は使用禁止。養生テープの使用を。
- 容量671ml以上のペットボトルはゲートにて預かり、または中身を紙コップに移し替え。
- 原則、再入場なし。※エントランスにおいてイベントや物産展等を実施している試合のみ、再入場を実施。
入場開始時間など
- SOCIO・FANCLUB 年間チケット 先行入場 は、キックオフ2時間30分前
- 一般入場 は、 SOCIO・FANCLUB 年間チケット 先行入場終了後
入場ゲート
- 北東ゲート:サポーター自由席(SOCIO・FANCLUB 年間チケットのみ)
- 東北ゲート:サポーター自由席・サポーター自由席バック
- 東南ゲート:自由席南
- 南ゲート:A指定席ビジター・ビジター自由席
- 北西ゲート:各指定席
鹿島アントラーズ(カシマサッカースタジアム)シート貼り方法、列整理・開門時間など
主なルール
- カシマスタジアムでは、シート等による待ち列の場所確保は、原則禁止です(公式ホームページに記載あり)。※原則と実態とで違いがある様子あり。
- 列整理の開始時間は、開場1時間前(夏期は開場30分前)。
- アウェーサポーターは、8ゲートから入場(2016シーズンまでとゴール裏のホームとビジターのエリアが入れ替わっているので注意)。
その他
- ペットボトルの持ち込み不可(但し、600ml以下のものはキャップを外せば持ち込み可。それ以外は移し替えるかゲートにて預かり。)。
浦和レッズ(埼玉スタジアム)シート貼り方法、列整理・開門時間など
ホーム
- ホーム自由席シーズンチケットの入場方法は抽選制となります。
- 抽選方法などはクラブの公式ページをご確認ください。
- ホーム自由席シーズンチケットの方は、抽選入場に参加しない場合、抽選入場に参加者の後(一般チケット入場者より前) に、北門から入場。
- シーズンチケット以外のホーム自由席の方は、キックオフ5時間前に列整理を行います。北門もしくは南門付近に設置された一般ホーム自由席待機スペースへ。北門でのシーズンチケットホーム自由席優先入場後に入場。
アウェー:主なルール
- シート貼りは、試合前日の午前9時より可能。場所は埼玉スタジアム南門ビジターゲート付近
- ビジター自由席の列整理は、試合当日の午前7時に実施。
- ビジター自由席の開場は、キックオフ2時間半前となります。「南門ビジター側」からの入場。
柏レイソル(味の素スタジアム)シート貼り方法、列整理・開門時間など
ホーム
- 試合日当日朝9:00に(19:30キックオフの場合は朝9:30)北門を開門(北門は下記地図の赤いピンのあたり)。係員の指示に従って整列。
- 開門後から開場時間(原則キックオフ3時間前、試合によって2時間30分前)まで、KASHIWA CIVIC PRIDE GATE前から、体育館に沿って列形成。
- 「シートなどを貼って、順番待ち可能だが、トラブル回避の為長時間無人とならないように」と公式HPに記載あり
- KASHIWA CIVIC PRIDE GATEから入場。帰路は、『KASHIWA CIVIC PRIDE GATE』と『西ゲート』を開放。
アウェー
- 原則、試合当日の朝9:30(19:30キックオフの試合は朝10:00)に東門を開門(東門は下記地図の赤いピンのあたり)。係員の指示に従って整列。
- ビジターゲート横の「待機列エリア」にて順番待ち。
- 東門開門前に待機列エリア内や歩道にシートやテント等を張って順番を確保することは不可。
- 原則、試合開始2時間前に『ビジターゲート』開場
その他
- 再入場不可。
- 601ml以上のペットボトルの持ち込み不可(601ml以上は紙コップへ移し替えるかゲートにて預かり)。
※柏レイソル公式HPより
FC東京(味の素スタジアム)シート貼り方法、列整理・開門時間など
ホーム
- 試合当日、午前9時(注:1/28ACL時は、午前10時)よりスタジアム敷地内の「ユーロスポーツ味の素スタジアム店横三角広場」に整列。
- 午前9時(注:1/28ACL時は、午前10時)より準備ができ次第、持っているチケットの券種に分かれてそれぞれの入場ゲート前に移動(時間が早まる可能性あり) 。
- 前日からのシート張り等物による場所取りは禁止。
- ホームセンター自由席、バック上層自由席、ホーム自由席は、北2ゲート、バック2ゲートより入場。
- SOCIO会員はメイン3ゲート、北2ゲート、バック2ゲートに優先レーンあり。
アウェー
- 試合前日、午前10時よりスタジアム敷地内の「ユーロスポーツ味の素スタジアム店前「ペデ1階段」下」へシート貼り可能。
- 試合当日、午前9時(注:1/28ACL時は、午前10時)より持っているチケットの券種に分かれてそれぞれの入場ゲート前に移動(時間が早まる可能性あり) 。
- ビジター自由席は、南1ゲートより入場(試合によっては南1ゲートを使わずメイン4ゲートを使う場合あり)。
※開門時間は、通常リーグ戦はキックオフ2時間前

※FC東京公式ホームページより
川崎フロンターレ(等々力陸上競技場)シート貼り方法、列整理・開門時間など
試合開催日当日の午前7:00前までの、当日券売場および入場ゲートでの入場待ち(シート張りも含む)は禁止。※午前7:00前に張られているシート等は全て撤去。
ホーム
- 7番ゲート(ホーム側)は、入場待ち列順番決め抽選制(列抽選)※事前申込制
- 対象は、シーズンチケット[ICカード]または、先行入場可のチケット保持者で、かつ「2020川崎フロンターレ後援会会員」限定。
- 申込期間は、当該試合開催日の1週間前の10:00から、当該試合開催日前日の18:00まで
- 抽選の流れ、当日の列整理の手順は川崎フロンターレ公式ホームページにてご確認下さい。
- 入場ゲートについては、こちらで確認を
アウェー
- アウェー側は13番ゲートより入場
- 試合開催日当日午前7:00より係員による入場待ち列の整理
- 開門は、試合開始2時間前となります。開門時間の30分前を目安に列へ戻るよう公式HPに記載あり。
- ※「入場待ち列順番決め抽選(列抽選)」はない
横浜F・マリノス(日産スタジアム)シート貼り方法、列整理・開門時間など
ホーム
- 「LINE」の仕組みを利用した整理券取得システム
- 整理券取得システムの対象席種は、サポーターズシート、メイン自由席、バック自由席、バックアッパーゾーン(※ニッパツ三ツ沢球技場開催ホームゲームでは、サポーターズシートのみの実施)
- 抽選申込期間は、試合前日の8時~17時
- 申込期間終了後、18時から整理券を発券
- システムの詳細は公式ホームページをご覧ください。
- 列整理は、(西・北ゲート)年間チケット:先行開場の30分前/年間チケット以外:一般開場の30分前 (東ゲート)年間チケット:先行開場の45分前/年間チケット以外:一般開場の45分前
アウェー:主なルール
- シート貼りは、試合前日の午前10時以降可能。
- シートには試合日・順番・グループ名(代表者名)・人数を記載。
- 待機列の状況等により列整理を行う場合あり。開場の1時間前にはシートに戻るよう公式ホームページに記載あり。
- アウェーゴール裏は南ゲートより入場。
- 列整理を行う際は基本的に、実施の2時間前にはホームページなどでお知らせ。
湘南ベルマーレ(Shonan BMW スタジアム平塚)シート貼り方法、列整理・開門時間など
主なルール
- 中央G・7Gは、キックオフ5時間前よりシート貼り可能
- 8Gは、列先頭表示開始時間(シート貼り)は抽選(シート貼りの抽選の詳細また抽選をしてない場合の詳細はホームページにて発表)
- 6G・5G(アウェイサポーターゾーン)は、試合2日前の午前10時よりシート貼り可能。
※各ゲートの対象席種は、上記のチケット(席種・価格)で確認を
- シート等1枚あたり最大8名まで。
- 開門時間は、先行開門キックオフ2時間20分前・一般開門キックオフ2時間前
- 列整理は、先行入場が開門20分前・一般入場が開門15分前となります。
- アウェイサポーターゾーン(5ゲート)の列整理は開門30分前。

※湘南ベルマーレ公式ホームページより
Shonan BMW スタジアム平塚のアクセス・駐車場の情報はこちら
清水エスパルス(IAIスタジアム日本平)シート貼り方法、列整理・開門時間など
ホーム
- 試合当日AM0:00、各入場ゲートにシート貼りによる順番取り可能。(1シート最大10名まで)。
- 「シーズン登録済み者」がシート貼りを行い、その後にシーズン登録をしていない人が順次、シート貼り。シーズン登録の詳細はこちらから(※2019シーズンの登録受け継期間は終了)。
- 必ずレジャーシートを用意し、布ガムテープなど(紙製は不可)で貼り付け。
- シートには必ず、氏名、人数を記入。
- 開場時刻の15分前に列整理開始。
アウェー
- 試合当日AM0:00よりシート貼り可能。
- 東サイドスタンド入口より並びを開始。
- 開場時刻の15分前に列整理・列詰め実施。
名古屋グランパス(パロマ瑞穂スタジアム)シート貼り方法、列整理・開門時間など
ホーム
- シーズンチケット、ハーフシーズンチケット、スタジアムパックチケット購入者(先行入場対象者)を対象に試合前日シート貼りの整理番号を事前に決めるWEB抽選(試合5〜3日前)を実施。
- 試合2日前に抽選結果を発表。
- 抽選結果の整理番号によって、試合前日15時よりシート貼り(集合時間は14:45分頃、各入場ゲート)。
- 一般入場はWEB抽選なし。試合前日15時よりシート貼り(選考入場待機列とは別の列となる)。
- 1シート10名以下。
- 先行入場は試合開始2時間30分前開場(列整理時間:試合開始3時間前頃)。一般入場は先行入場待機列が全て解消後、一般入場の準備ができ次第入場開始(列整理時間:試合開始2時間30分前頃)。
アウェー:主なルール
- WEB抽選なし。試合前日15時よりバック南ゲート(アウェー自由席)にてシート貼り。
- 入場は試合開始2時間前。列整理時間は試合開始2時間30分前頃。
※入場・シート貼りの詳細は公式ホームページにてご確認下さい。
豊田スタジアムシート貼りの方法など
ホーム
- シーズンチケット、ハーフシーズンチケット、スタジアムパックチケット購入者(先行入場対象者)を対象に試合前日シート貼りの整理番号を事前に決めるWEB抽選(試合5〜3日前)を実施。
- 試合2日前に抽選結果を発表。
- 抽選結果の整理番号によって、試合前日15時よりシート貼り(集合時間は14:45分頃、各入場ゲート)。
- 一般入場はWEB抽選なし。試合前日15時よりシート貼り(選考入場待機列とは別の列となる)。
- 1シート10名以下。
- 先行入場は試合開始3時間前開場(列整理時間:試合開始3時間30分前頃)。一般入場は先行入場待機列が全て解消後、一般入場の準備ができ次第入場開始(列整理時間:試合開始3時間前頃)。
アウェー:主なルール
- WEB抽選なし。試合前日15時よりS5ゲート(アウェー自由席)にてシート貼り。
- 入場は2時間30分前。列整理時間は試合開始3時間前頃。
※入場・シート貼りの詳細は公式ホームページにてご確認下さい。
ヴィッセル神戸(ノエビアスタジアム神戸)シート貼り方法、列整理・開門時間など
ホーム
- webでの抽選方式
- 以下の楽天チケット(ヴィッセル神戸公式サイト)にアクセスし、抽選申し込み
- https://vissel.tstar.jp/vklottery/
- 抽選窓口は、シーズンシート購入者と一般の2通り
- 申込み期間は、平日開催又は土日以外の祝日開催の場合→試合日5日前の18:00から、試合日2日前の23:59まで
- 土日開催の場合→当週の月曜日18:00から、当週の木曜日23:59まで
- 申込み完了後、購入履歴の確認画面にて整理番号を確認。
- 平日開催・土日以外の祝日開催の場合→試合日前日16:00より確認可能
- 土日開催の場合→直近の金曜日16:00より確認可能
- 1つの整理番号につき、3名まで待機可。シーズンシート購入者の列は、同伴者もシーズンシート購入者に限る。
アウェー
- web抽選はアウェーはなし。
- 試合開催日前日の18:00よりテープによるシート貼り開始
- テープに関しては、養生テープの使用を。
- テープ1枚(アウェー)につき、3名まで待機可
ガンバ大阪(パナソニック スタジアム吹田)シート貼り方法、列整理・開門時間など
主なルール
- 試合前日15:00、各入場ゲートにシート貼りによる順番取り可能。(1つの場所取りで2名まで)。 ※試合前日の21:00~5:30の間は万博公園の閉園時間の為、注意。
- ガムテープなどを貼っての場所取りは、テープやごみやテープの跡で公園内の景観が損なわれるため禁止。
- 試合当日のテープ貼りチェック:テープが貼ってある場合、剥がして詰め合わせる。荷物を置いてある場合、撤去せず。
- 原則開門の1時間前に列整理開始。
- 一般開門時刻は原則試合開始2時間半前。
- 「ファンクラブ年間パス購入者」は先行入場あり。
- 「ファンクラブ年間パス購入者」先行入場は、Jリーグ公式アプリ「Club J.LEAGUE」を用いた事前抽選あり。※抽選方法の詳細は下記より
- 観戦回数が多い人を優遇する目的で、Jリーグ公式アプリのランクに応じてランクの高い人に早い抽選番号が当たる確率を高くする方式
- 先行入場は「すいたん4ゲート」入口から入場。
- ビジターゴール裏はゲート2より入場
パナソニック スタジアム吹田のアクセス・駐車場の情報はこちら
セレッソ大阪(ヤンマースタジアム長居)シート貼り方法、列整理・開門時間など
主なルール
- 試合前日の午後6時以降にシート貼り可能。
- 1スペース(1人)で確保できる人数は10名まで。
- 1スペースには「待ち列番号」「試合日」「対戦カード」「グループ名(代表者名)」「人数(10名まで)」がわかるように。
- 待ち列確保には紙製テープ・ペットボトル・折りたたみ椅子などの使用は禁止
- 入場順は、SAKURA SOCIO プライム特別先行入場・先行入場・一般入場がある。
- 開場時間の1時間前にはグループ全員が待ち列付近に戻るよう公式ホームページに記載あり。
サンフレッチェ広島(エディオンスタジアム広島)シート貼り方法、列整理・開門時間など
主なルール
- 試合開催前日の午後6:00から、入場待機レーンに入る「順番決め」の目印貼りを実施。
- 養生テープなどに名前と人数(最大5名)を記載し、各ゲートに設置してある所定のロープへ設置。
- 試合開催当日午前8:00、上記の目印に基づき、シート貼り方式での場所取り実施。
- 開門時刻45分前にシートチェック
- 開門時間 シーズンパス優先開門:キックオフ2時間30分前、一般開門:キックオフ2時間前
サガン鳥栖(駅前不動産スタジアム)シート貼り方法、列整理・開門時間など
主なルール
- キックオフ6時間前より、シート貼り可能。
- 1グループ1か所で確保できる人数は10名まで。
- 1スペースには必ず、待列番号・試合日・対戦カード・グループ名(代表者名)・人数が分かるように必ず記載。
- スペース確保には、シート・養生テープなどを使用のこと。
- キックオフ2時間45分前、ドリームパスポート・ファンクラブの最終の入場列整理(ドリームパスポートはキックオフ2時間30分前・ファンクラブはキックオフ2時間15分前入場開始)※北・東入口より
- キックオフ2時間15分前、一般入場の最終入場列整理(キックオフ2時間前入場開始) ※北・東・南入口より(南入口はアウェイサポーター専用)
- 公式ホームページに、「列の状況や天候によって開場時間が早まる場合もございますので各開場時間(ドリームパスポート・ファンクラブ・一般)の1時間前には列付近にお戻りください。」との記載あり。
大分トリニータ(昭和電工ドーム大分)シート貼り方法、列整理・開門時間など
主なルール
- シート1枚での場所取りは5名まで
- シートには試合日・対戦カード・グループ名(代表者氏名)・人数を記入
- シート張りは必ず養生テープを使用。ガムテープ・紙テープは禁止。
- 試合当日、開門の約30分前に列整理。
ホーム
- 西・北・東ゲートの前日シート張りは抽選制
- 試合前日15:40に抽選会場集合、その後抽選開始 ※集合場所は下記写真の☆のマークのあたり
- 抽選終了後各ゲートへ移動し、16:00からシート張り開始
- 開場時間 年間チケット購入者 :キックオフ2時間30分前、一般チケット購入者 キックオフ2時間前
アウェー
- アウェーは抽選はなく先着順。
- 試合前日16:00から南ゲートからシート張り開始。
- 開場は、キックオフ2時間前。
J2
松本山雅FC(サンプロ アルウィン)シート貼り方法、列整理・開門時間など
公式ホームページには、「前日からの来場・宿泊や、シート張り、私物を置いた後の長時間の無人状態は公園から禁止されております。場合によっては係員の判断で、シートや私物を撤去させていただく場合がございます。予めご理解のほどよろしくお願い申し上げます。」との記載があります。
ホーム
- 入場時間:シーズンパス保持者対象の先行入場は、キックオフ2時間30分前。一般入場は、キックオフ2時間前。
- B席・ホーム自由席のシーズンパス保持者は、1・4ゲートからの先行入場抽選会への参加可能。webからの希望者は事前申込が必要。
- ※入場・先行入場、待機列形成の詳細は公式ホームページにてご確認下さい。
アウェー
- 入場はキックオフ2時間前。アウェーサポーターは2ゲートからの入場。
- 入場待機列は2ゲート階段下を先頭として形成。キックオフ3時間30分前と開門予定時間の15分前に列整理実施。
- アウェイの入場ルールなどはこちら
ジュビロ磐田(ヤマハスタジアム)シート貼り方法、列整理・開門時間など
ホーム
- 抽選制を採用
- シーズンシートホルダーは、WEB(ジュビチケサイト)での事前エントリー制(対象試合の6日前の12時~2日前の23時まで)による抽選
- 自動抽選の実施(2日前の締め切り直後)
- 試合当日、抽選番号(スマホ画面もしくはプリントアウトした紙)を列形成時に係員へ提示、キックオフ3時間30分前に列形成・シート貼り。
- キックオフ2時間45分前に列整理。
- 一般チケット保有者は、抽選券による抽選。キックオフ4時間30分前に第7ゲート(下記写真参照)に係員がきて、4時間前に抽選開始。
- 抽選終了後に列形成→シート貼り。
- 列整理は開門15分前。
アウェー
- 入場のための場所取りの順番決めの「札貼り」を実施
- 札貼りの場所は、ヤマハスタジアム4ゲート東側の通路(下記写真参照)
- 所定の札を作成し、フェンス部分の上部に1枚(1枚につき15名まで)、紐等で結ぶ
- 札貼りの順番に基づき、試合当日のキックオフの4時間前にシート貼りを実施
- 札貼り開始日時は下記公式ホームページ参照。
- 札貼りの開始日など、詳細は公式ホームページをご確認下さい。
エコパスタジアムシート貼りの方法など
ホーム
- 抽選制を採用
- シーズンシートホルダーは、WEBでの事前エントリー制(対象試合の6日前の12時~2日前の23時まで)による抽選
- 試合当日、手持ちのシーズンシートチケットのQRコードを専用機械にかざして抽選番号を発券(対象試合日のキックオフ5時間前~3時間45分前までに発券)し、キックオフ3時間30分前に列形成・シート貼り。
- キックオフ2時間45分前に列整理。
- 一般チケット保有者は、キックオフ4時間前に入場待機列エリア(N・W・Eゲート付近)にて列形成。列形成後に係員の指示に従ってシート貼り。
- 開門15分前に列整理。
- 入場時間は、シーズンシート(フリーゾーン)ホルダーは、キックオフ2時間30分前。一般チケット保有者はキックオフ2時間前。
- 抽選制やシート貼りの詳細は公式ホームページをご確認下さい。
アウェー
- 入場のための場所取りの順番決めの「札貼り」を実施
- 札貼りの場所は、エコパスタジアムSゲート5のフェンス部分
- 所定の札を作成し、フェンス部分の上部に1枚(1枚につき15名まで)、紐等で結ぶ
- 札貼りの順番に基づき、試合当日のキックオフの4時間前にSゲート周辺にてシート貼りを実施
- 札貼り開始日時は下記公式ホームページ参照。
- 札貼りの詳細は公式ホームページをご確認下さい。
コメント