サガン鳥栖のチケット、シート貼り方法
更新日:2020.02.13
目次
サガン鳥栖・駅前不動産スタジアム(ベストアメニティスタジアム)チケット(席種)
※新型コロナウイルスによる中断後のチケット販方法・年間チケットの取り扱いはこちら
SS指定席 | 6,000円 (小中高4,000円) ※前売・当日、同価格 |
S指定席 | 5,500円 (小中高3,500円) ※前売・当日、同価格 |
レディースシート | 5,200円 (小中高3,300円) ※前売・当日、同価格 |
3階BSC指定席 | 前売:5,100円 (小中高3,100円) 当日:5,400円 (小中高3,100円) |
A1指定席メインスタンド | 前売:5,000円 (小中高3,000円) 当日:5,300円 (小中高3,000円) |
A1指定席バックスタンド | 前売:5,000円 (小中高3,000円) 当日:5,300円 (小中高3,000円) |
A2指定席メインスタンド | 前売:4,200円 (小中高2,800円) 当日:4,500円 (小中高2,800円) |
B自由席メインスタンド | 前売:3,700円 (小中高2,200円) 当日:4,200円 (小中高2,200円) |
B自由席バックスタンド | 前売:3,500円 (小中高2,000円) 当日:4,000円 (小中高2,000円) |
ホームサポーター席2階 | 前売:3,200円 (小中高1,700円) 当日:3,700円 (小中高1,700円) |
ホームサポーター席3階北側 | 前売:3,000円 (小中高1,500円) 当日:3,500円 (小中高1,500円) |
ホームサポーター席3階南側 | 前売:2,500円 (小中高1,000円) 当日:3,000円 (小中高1,000円) |
アウェイサポーター席 | 前売:2,700円 (小中高1,200円) 当日:3,200円 (小中高1,200円) |
※サポーター席(両ゴール裏)2階は立見 ※カップ戦の価格は各席種-1,000円(ホームサポーター席3階南側小中高・アウェイサポーター席小中高除く) |
|
※15分前先行入場券(300円)をサガン鳥栖チケット限定(下記Jリーグチケットより)で各試合500枚限定販売。一般より15分早く専用レーンから入場可能(アウェイサポーター席は対象外)。 | |
![]() ※サガン鳥栖公式ホームページより |
雨に濡れない席は?
駅前不動産スタジアム(ベストアメニティスタジアム)にはメインスタンドとバックスタンドに屋根があります。ゴール裏(サイドスタンド)には屋根がありません。
メインスタンドとバックスタンドには屋根がありますが、前の方は雨がかかります。雨に濡れない席は風向きにもよりますが、中段より後ろのほうが良いです。
サガン鳥栖・駅前不動産スタジアムのシート貼りの方法など
主なルール
- キックオフ6時間前より、シート貼り可能。
- 1グループ1か所で確保できる人数は10名まで。
- 1スペースには必ず、待列番号・試合日・対戦カード・グループ名(代表者名)・人数が分かるように必ず記載。
- スペース確保には、シート・養生テープなどを使用のこと。
- キックオフ2時間45分前、ドリームパスポート・ファンクラブの最終の入場列整理(ドリームパスポートはキックオフ2時間30分前・ファンクラブはキックオフ2時間15分前入場開始)※北・東入口より
- キックオフ2時間15分前、一般入場の最終入場列整理(キックオフ2時間前入場開始) ※北・東・南入口より(南入口はアウェイサポーター専用)
- 公式ホームページに、「列の状況や天候によって開場時間が早まる場合もございますので各開場時間(ドリームパスポート・ファンクラブ・一般)の1時間前には列付近にお戻りください。」との記載あり。
シート貼りとは、主にゴール裏の自由席(応援席)の入場ゲート前などに、試合前日や試合当日の朝に、入場順に養成テープやガムテープ、レジャーシートなどを貼って、入場の順番待ちを事前に行うことです。
シート貼りの方法は各クラブで違い、同じクラブでもホーム側とアウェー側、スタジアム(複数のスタジアムを使用している場合)によってルールが違う場合があります。
ゴール裏の応援席に来るサポーターはみな熱心です。試合当日の開門後に到着すると、ゴール裏の自由席の端や2階しか席がない、最悪の場合、席が全く空いていない(複数の席をとる方がいたりすると)という場合もあります。
駅前不動産スタジアムの場合は、ホーム側は応援席が2階と3階があり、比較的広いですが、2階で見ようとする場合はシート貼りをした方が良いです。アウェー側の応援席は2階のみですので、サポーターがどれくらい来るかにもよりますがシート貼りをした方が良いでしょう。
コメント