浦和レッズ(埼玉スタジアム2002)のチケット、シート貼り方法
更新日:2020.02.06
目次
浦和レッズ・埼玉スタジアム2002チケット(席種・価格)
※新型コロナウイルスによる中断後のチケット販売方法・年間チケットの取り扱いはこちら
③ S指定席 | 前売:5,300円(小中高2,150円) 当日:5,800円(小中高2,150円) |
④ レッズシート | 前売:4,700円 当日:5,200円 |
⑤ SAメイン北指定席 | 前売:4,100円 当日:4,600円 |
⑥ SAメイン南指定席 | 前売:3,900円 当日:4,400円 |
⑦ SAバック指定席 |
前売:4,100円 当日:4,600円 |
⑧ パノラマシート | 前売:3,900円 当日:4,400円 |
⑨ SB指定席 | 前売:3,500円(小中校1,550円) 当日:4,000円(小中高1,550円) |
⑩ メインアッパー指定席 | 前売:3,100円(小中高1,350円) 当日:3,600円(小中高1,350円) |
⑪ バックアッパー指定席 | 前売:2,700円 当日:3,200円 |
⑫ サッカーのまち浦和シート | 前売:3,100円(小中高1,350円) 当日:3,600円(小中高1,350円) |
⑬ ウェルカムシート | 前売:2,400円(小中高900円) 当日:2,900円(小中高900円) |
⑭ ホーム自由席 | 前売:2,400円(小中高900円) 当日:2,900円(小中高900円) |
⑮ ファミリー2シート(2席) | 4,400円 |
⑮ ファミリー3シート(3席) | 6,150円 |
⑯ テーブル3シート(3席) | 9,900円 |
⑯ テーブル6シート(6席) | 18,600円 |
⑳ ビジター指定席 | 前売:3,100円(小中高1,350円) 当日:3,600円(小中高1,350円) |
㉑ ビジター自由席 | 前売:2,400円(小中高900円) 当日:2,900円(小中高900円) |
チケットの購入先 | |
![]() ※浦和レッズ公式ホームページより |
雨に濡れない席は?
いわゆるゴール裏と呼ばれる席(ホーム・ビジター自由席)は、屋根がありません。メインスタンドとバックスタンドの1階席(ロアー)は、前の方は濡れるのでカッパを持参した方が良いです。2階席(アッパー)は屋根に覆われています。
浦和レッズ(埼玉スタジアム)シート貼りの方法など
ホーム
- ホーム自由席シーズンチケットの入場方法は抽選制となります。
- 抽選方法などはクラブの公式ページをご確認ください。
- ホーム自由席シーズンチケットの方は、抽選入場に参加しない場合、抽選入場に参加者の後(一般チケット入場者より前) に、北門から入場。
- シーズンチケット以外のホーム自由席の方は、キックオフ5時間前に列整理を行います。北門もしくは南門付近に設置された一般ホーム自由席待機スペースへ。北門でのシーズンチケットホーム自由席優先入場後に入場。
アウェー:主なルール
- シート貼りは、試合前日の午前9時より可能。場所は埼玉スタジアム南門ビジターゲート付近
- ビジター自由席の列整理は、試合当日の午前7時に実施。
- ビジター自由席の開場は、キックオフ2時間半前となります。「南門ビジター側」からの入場。
シート貼りとは、主にゴール裏の自由席(応援席)の入場ゲート前などに、試合前日や試合当日の朝に、入場順に養成テープやガムテープ、レジャーシートなどを貼って、入場の順番待ちを事前に行うことです。
シート貼りの方法は各クラブで違い、同じクラブでもホーム側とアウェー側、スタジアム(複数のスタジアムを使用している場合)によってルールが違う場合があります。
ゴール裏の応援席に来るサポーターはみな熱心です。試合当日の開門後に到着すると、ゴール裏の自由席の端や2階しか席がない、最悪の場合、席が全く空いていない(複数の席をとる方がいたりすると)という場合もあります。
埼玉スタジアムの場合は、スタジアムの座席数も非常に多く、ゴール裏の自由席(応援席)の席数も多いですが、浦和レッズは人気クラブであり、以前に比べれば観客動員は低下しているものの、依然としてJ1でトップレベルの観客動員数を誇っています。自由席の場合はシート貼りをした方が良いでしょう。
コメント