塾やピアノ・英会話など、子供の習い事で気になるのが「評判」。
習い事で「子供に嫌な思いをさせたくない」、「楽しく過ごしてほしい」「成長してもらいたい」、親ならば誰もが考えることです。
「サッカースクール」と言っても、スクールの方針によって運営スタイルも考え方も違います。
自分が期待することや子供が行いたいことに、サッカースクールの運営方針が合っているか否かは、必ずチェックしたいところ。
このページを見ている方は「リベルタサッカースクール 」の情報を知りたいと思っている方ですよね。
私は、自分の子供を3年間リベルタサッカースクールに通わせた経験があります。
子供をリベルタサッカースクールに入校させる前に、インターネットで口コミや評判を調べました。
通い始めて知り合った他の親からは、リベルタについて感じていることも沢山聞きました。
そんな情報をこの記事にまとめています。
この記事でわかること。

リベルタサッカースクールの概要

リベルタサッカースクール は、20年の歴史を持つ、全国規模の大手サッカースクールです。
全国各地に約1,200箇所スクールがあるので、あなたのお住いの近所にもスクールがある可能性が高いです。
スクールとしても一定の評価を受けています。

「全国規模の大手」、「調査でNo.1に選ばれたことがある」ということで、自分の子供に合うことが保証される訳ではありませんが、スクールの信頼性の目安にはなります。
事前に知っておきたいリベルタサッカースクール「4つのこと」

リベルタサッカースクールの入会前に知っておきたい基本事項です。
- 対象年齢は3歳~12歳。(女の子も勿論可能)
- 体験はあるが入校テストはない。
- コーチは研修を受けた正社員。
- 親の手間なし。
対象年齢は3歳~12歳
私の息子は小学4年生から3年間通いましたが、未就学の小さなお子さんでも通うことができます。
実際、私の息子が通っていたスクールでも、息子とは違う時間に小さなお子さんが楽しそうにサッカーをしていました。
小学校卒業とともに、リベルタサッカースクールも卒業となります。
女の子もいました。
体験はあるが入校テストはない
リベルタサッカースクールでは入会前の体験はありますが、入校テストのようなものは一切ありません。
体験をして、子供と親が気に入れば入校となります。
コーチは研修を受けた正社員
塾でもスポーツスクールでも、先生やコーチは「アルバイト」という例が少なくありませんが、リベルタサッカースクールのコーチは正社員。
意識も高く常識もあります。これは私の3年間のリベルタサッカースクールとのお付き合いで確認済みです。
親の手間なし
リベルタサッカースクールでは、普段の練習や定期的に開催される大会などで、親が「何かを手伝う」必要はありません。
会場への送迎だけ行えば、後は子供がサッカーをする姿を見るだけです。
会場に常駐することも求められません。
リベルタサッカースクールの評判

サッカースクールには、いい評判も悪い評判もどちらもあります。
人それぞれ価値観も違いますし、期待することも違います。
いい評判しかないスクールというのは、存在しないでしょう。
大切なことは、評判(情報)を聞いて、自分や子供が求めるものに合致するかどうかを判断すること。
リベルタサッカースクール の評判を良いもの・悪いもの両方集めました。
お子さんにあったスクール選びの参考にしていただければ幸いです。
リベルタサッカースクールの悪い評判

インターネット上のリベルタサッカースクールのネガティブな情報を集めてみました。
リベルタサッカースクールに関する悪い評判は、主にこの2つです。
- 料金が高い。
- 練習には基本コーチが一人で、技術指導が物足りない。
費用が高い
これは確かにその通りなんですよね。他のスクールに比べて少し高い。
リベルタサッカースクールの基本料金。
入会費 | 8,300円 |
---|---|
年会費 | 8,080円 毎年更新時に必須 |
月会費 | 8,290円 |
その他費用 | ユニフォーム・ジャージ代 |
習い事によっては、毎月の費用が5,000円~6,000円程度のところもありますよね。
加えて、リベルタサッカースクールオリジナルのユニフォームやジャージ・カバンなどがあり、それらを揃えると2万円~3万円。
私個人としては、おそろいのリベルタグッズを着た仲間と楽しそうにしている息子が微笑ましかったりしたのですが、確かに費用はかかりますね。

練習には基本コーチが一人で、技術指導が物足りない。
全てのリベルタのスクールが練習会場にコーチが一人なのかはわかりませんが、確かに息子のスクールでは、普段の練習は基本的にコーチ1人で10人前後の生徒を指導していました。
ネット上ではこんな意見もありました。
サッカーをしっかりと教えるのが目的なら指導者は一人では足りない。コーチ一人で柵もないような所で教えるのは安全面から考えても危険では?
出典:ヤフー知恵袋
もっと技術を教えてくれてるんだと思ったら、体育の授業並みなんです。
『マナーとか礼儀を大切にしています』と言われたんですが
出典:ヤフー知恵袋
「将来プロになることや高校サッカーの全国大会出場を真剣に目指している」というお子さんや親からすると、物足りなく感じるでしょうね。
コーチ2~3人で生徒を見ているスクールも確かにあります。
私の自宅の近くに「将来プロを目指すこと」を前提とし、コーチが複数いるスクールがありました。私と私の息子はそちらのスクールは、逆に合わないと感じました。
このあたりは、スクールの方針と子供や親が求めるものが合うか否かの問題ですね。
事前に自分や子供が求めるものと、スクールの方針を照らし合わせることが必要です。
リベルタサッカースクールの良い評判

インターネット上のリベルタサッカースクールのポジティブな情報を集めてみました。私の実体験も付け加えた長所です。
- 礼儀が身に付く・子供が楽しそう
- コーチが真面目で熱心
- 情報連絡がこまめ
- イベントが多い
- 親の時間がとられない
礼儀が身に付く・子供が楽しそう
これは私を含めた多くの親が感じていることではないでしょうか。
リベルタサッカースクールの大きな方針に「人間性を育てる」とあります。その言葉通り、礼儀も身につくし、何より子供が楽しそう。
地方テレビ局がリベルタサッカースクールを取材した動画からも、「人間性を育てる」の方針が見えてきます。
Twitterやネット上にもリベルタサッカースクールに関してこんな投稿が。
先日リベルタサッカーの体験教室へ行きました!
すごく楽しそうでキラキラしてた。
午後はリベルタサッカー2h30m体験させてくれた!いいコーチ。やっぱ若いコーチは目の保養にもなる。めちゃうまいし、惚れてしまう。色々いいように考えて下さって、入会する事に。
長男のリベルタサッカースクールのサッカー大会!大会のテーマ『感謝』
親も子もサッカーを通じてありがとうを伝える大会でした!本人は、
ゴールこそ奪えなかったもののボールを必死に追いかけて一所懸命がんばりました!その姿に、ありがとう。
うちの小5の娘と小3の息子がリベルタ入ってます。
コーチは一人ですがリベルタ専属のコーチです。
他のサッカーチームとの違いは、あくまでスクールなので技ありきではなく、学年が上の子は下の子の面倒を見る・頑張っているチームメイトを応援する・ふざけていれば当然怒られますしみんなで協力する大切さなど心の成長を促すことを大事にしてくれています。うちは合宿に行くことにより成長しました。実はほかの団体の宿泊体験で息子が大変褒められた出来事があり、それはリベルタ合宿により指導された当たり前の行動だったのです。やらせておいて良かったと思いましたよ。
出典:ヤフー知恵袋
親にとって何より大切なのは、子供が楽しんでるかどうかや、子供の「成長」ですよね。
コーチが真面目で熱心
上でも書きましたが、リベルタサッカースクールのコーチは正社員。
正社員だからという訳ではありませんが、リベルタサッカースクールのコーチは本当に熱心です。
「人として信用できる」という感じがします。
大会の後には、コーチからこんなメールを頂きました。
○○スクール
U12サッカー大会にご参加の皆様
こんばんは!
本日はありがとうございましたm(_ _)m
悔しい結果となりましたが、よく戦ってくれたと思います。
試合の前に最後まで諦めずにボールを追いかけよう!と声をかけましたが、その通り諦めないプレーをしてくれたと思います。
また、初めて会う子がいるなかで、声を掛け合いながら良いチームプレーができていたと思います。
これからも冬の合宿や2月にあるサッカー大会に向けて、尽力してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
次回の練習でよろしくお願いいたしますm(_ _)m
リベルタサッカースクール
○○△△
私の息子のコーチは、この文章そのままの人柄でした。
少し年上の私からすると「好青年」という印象。
コーチもいろいろな性格の方がいるとは思いますが、大手のスクールだけあって、コーチの管理や指導も行き届いている印象を持ちました。
情報連絡がこまめ
ネット上の意見にもあって私も実感していることですが、リベルタサッカースクールのコーチは連絡がこまめ。
入校者だけが使えるコミュニケーションツールやメールを使って、練習の際には、内容について連絡をもらえます。
実際の連絡の例
スクールの皆様
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
本日も通常通り練習を行います!
かなり冷え込んできましたので、手袋、ネックウォーマー、ニット
よろしくお願いいたします。
場所→○○公園
時間→①部【16:00~17:15】
②部【17:25~18:40】
1月テーマ
【スキルアップテーマ】
①部
☆ドリブル
・緩急をつけたドリブル
・相手を抜いてみよう!
・コーディネーショントレーニング
②部
☆ドリブル+ディフェンス
・細かいステップを身に付けよう
・相手に会わせたステップをしよう
・コーディネーショントレーニング
【生活テーマ】
2020年の目標を考えよう!
○配布物↓
・ニューイヤーカード
★お知らせ★
ありません
練習を見にいけなくても、子供が何を行っているのかよく分かりますね。
合宿の際も1日の様子についてメールがきます。天候が悪い時は練習を実施するのか否かの連絡もすごくこまめに・・・
親としては安心です。
イベントが多い
大会や合宿はもちろん、リベルタサッカースクールではイベントが多い。
正直全て参加したら、お金が持たないです・・・・。
もちろん、参加は自由です。
子供の気持ちと家庭の財布とを相談しながら決めます。
実際にこれまであったイベント
- サッカー大会
- 合宿
- 京都&キッザニア満喫ツアー
- 水鉄砲サバイバル
- 「逃走中」を真似た大規模な鬼ごっこ
スクールの子供たちに楽しんでもらおうと、いろいろと考えてくれているのがよくわかります。
リベルタサッカースクールのイベントについては下記の記事でも詳しく紹介しています。

親の時間がとられない
最後は子供には直接関係のないことです。
上でも書きましたが、リベルタサッカースクールでは練習や大会の準備・片づけに親が駆り出されるようなことは一切ありません。
これは、私がスクールで出会った多くの親が「助かる」「楽でいい」と口をそろえていました。
私の周囲だけではなく、ネット上でもこんな書き込みがありました。
息子がリベルタサッカースクールに通っていました。(今は卒業して中学生です)ウチもリベルタサッカースクールか少年団かとても迷いましたが、決め手はお友達が多かったのと、あと先生の印象が良かったというのもありました。
確かに会費(月謝?)は少し高めですが、そのぶん当番や、親が集まっての話し合いなどもなく、夫婦で働いている我が家にとっては有難かったと感じています。
出典:ヤフー知恵袋
親の仕事は子供の送迎(練習会場が近ければ、子供一人で行き来してもいいでしょう)と、見たいときに子供の練習風景や試合を見るだけです。
実際問題これは助かりました。
リベルタサッカースクールが合う人と合わない人

リベルタサッカースクール の良い評判と悪い評判を見てきました。
①ネット上の意見、②3年間リベルタサッカースクールに子供を通わせた私の経験、③私が出会ったリベルタサッカースクールに通う他の親やお子さん、この3つから、リベルタサッカースクールが合う人と合わない人を分けると以下のようになります。

①子供の人間的成長を期待する。②多くの仲間・友達を作って欲しいと思う。③親の手間は少ない方がいい。
①将来プロや高校サッカーの全国大会を目指したい。②サッカー技術の向上が特に大切だ。③スクールの費用は、できる限り安くしたい。
補足すると、リベルタサッカースクールで技術が身につかない訳ではありません。私の息子も3年間でずいぶん上達しましたし、大会に行くとすごく上手い子が沢山いました。
あくまでプロなどかなり高いレベルを目指す方には物足りなく感じる可能性があるという話です。
3年間リベルタサッカースクールに子供を通わせた筆者の率直な感想

このようなサイト上に書くと少し嘘っぽく聞こえるかもしれませんが、リベルタサッカースクールに子供を通わせて良かったと私は思います。
良かったと思う点
- 子供がサッカースクールがある日を毎週楽しみにしていた。
- 体力がついて、サッカーも上手くなった。
- 友達が沢山できた。
これだけ?と思うかもしれませんが、私はこれで十分満足でした。
子供が前向きにスクールに通って、子供なりに目標を持って練習したり、満足感を得ている姿が嬉しかったですね。
別の記事に書いているのですが、リベルタサッカースクールに入校する前に、別のサッカースクールに子供を通わせていましたが、何点か不満を持っていました。
前のスクールでの不満が、リベルタサッカースクールではほとんど解消されたのも良かったです。
習い事は、「人と人の付き合い」なので、サッカースクールのコーチが人間的に信頼できる方であったのも、良かったと思う大きな理由です。
どれだけ情報を見ても、どのサッカースクールにするか迷うと思います。
最終的な決め手は、体験をした時のお子さんの表情や感想です。
私も最後の決め手はそれでした。
迷う方は、リベルタでも他のサッカースクールでも、一度練習の体験をしてみてはどうでしょうか?
リベルタサッカースクールの評判のまとめ

この記事のまとめです。
- リベルタサッカースクールは、全国各地に約1,200箇所ある大手のスクールである。
- リベルタサッカースクールの特徴は、コーチが全て正社員で意識が高いこと、練習や大会などで親の手間がないことである。
- リベルタサッカースクールの悪い評判は、「費用の高さ」と「技術指導の物足りなさ」である。
- リベルタサッカースクールの良い評判は、「礼儀が身について楽しい」、「コーチが熱心」、「イベントが多い」などである。
- リベルタサッカースクールは、「プロや高校の全国大会を目指す」人には不向きで、「人間教育・人とのつながり、親の手間の少なさ」を求める人には向いている。
少しは皆さんのサッカースクール選びの参考になりましたか?
リベルタサッカースクールに関しては、この記事を見て合わないと感じた方は別のスクールの情報を見てもいいでしょう。
この記事を見て、リベルタサッカースクールにさらに興味を持った方は一度無料体験をしてみてはどうでしょうか?
結局のところ、最後の決め手は子供の意見と表情です。
皆さんに楽しいサッカーライフが訪れることを願って。
コメント